引越し業者の見積もり無料&電話なし!相場は何社で比較?

  • 1社ではなく同時に何社もの引越し業者へ見積もりを依頼
  • サービス内容やキャンペーン、要望への対応を確認
  • 荷物が破損・紛失した場合、補償があるかの確認
  • 引越し業者を選ぶ時には、料金やサービスの比較の為に、最低でも3社位から見積もりを依頼すると、相場もわかりトラブルに合う確率がぐっと減ってきます。
    見積もりを依頼する時には、それぞれの引越し業者が提供するサービス内容やキャンペーン、こちらの引越しにおいての細かい要望にも対応してくれるかどうか確認することが必要です。
    ネットから無料の一括見積もりサイトを利用すると、一度の依頼で、条件に合う何社もの引越し業者から見積もりを出してもらえるので、料金の相場やサービス内容を簡単に比較できます。
    荷物の量や引越し日、引越し場所等によって金額は異なりますが、その条件に対応したサービスがあれば、業者によってはお得な料金で引越しをする事が可能になるでしょう。
    また、荷物が破損、紛失した場合、どのような補償があるかを確認しておくことも重要です。
    引越しは、少なくとも運送保険加入の有無、引越料金の人員、作業による内訳が明確であるか、見積もりの電話なしか、口コミ情報などの評判が悪くないかという点を確認し、何社かの中から条件を満たしている業者に依頼することをおすすめします。

相場より安い引越し業者の見積もりは電話なし?

  • サービス面が行き届かず融通が利かない場合がある
  • オプションをつけたら値段が高くなる場合がある
  • 正式な引越し会社の免許をもたない業者の可能性も
  • 料金ばかりに気を取られ、相場よりも安い引越し業者を選んでしまうと、かえって不利となることもあるので注意が必要です。
    安い引越し業者の中には、サービス面が行き届いていないために、例えば積み降ろしを手伝わなければいけなかったり、配達時間の電話なしなど、様々な面で融通が利かない場合があります。
    それだけでなく、色々とオプションをつけたら結局値段が高くついてしまったということもあるので、引越し業者を選ぶ時には、あらかじめ運び出す荷物の量、引越し日、予算等を把握しておく事が必要です。
    荷物を運ぶ際に作業員が使用する資材にも注意が必要です。
    家具やテレビなどを梱包する資材が貧相であったり、建物のエントランスやエレベーター、廊下などの養生をしない業者もあります。
    大手の引越し業者が用意している、ハンガーにかけたまま衣類を運んでもらえるハンガーケースや、靴をそのまま入れるだけのシューズケースなどもあったら便利ですが、料金の安い業者は資材もなく扱いが雑だったりもします。
    また、名前を聞いたことのないような安い引越し業者は、正式な引越し会社の免許をもたない業者の可能性もありますので注意しましょう。

引越し業者の見積もりで失敗した体験談

杉並区から世田谷区への引越しはどこがおすすめ?

都内間の一人暮らしで荷物も少なそうだし、大手でも安いと思うよ。あ、繁忙期を除けばね。

前にとにかく安く済ませたくて、一括見積もりをした何社かの中で一番安い業者にお願いしたら、床や荷物に傷をつけられたのは失敗だった…

名前を初めて聞くような業者でしょ?
床や共有部分の養生をしっかりしてくれるところを選ばないとね。
その点、大手は安心だよね。

連絡の電話なしで、どう見てもアルバイトで頼りなさげな子が2人で来たときはびっくりしたな。

まあ2人とも社員のこともあれば、1人が社員でもう1人はアルバイトといったケースもあるし、こればかりは運もあるかも。

あと、荷物が見積もりより少し多いだけで追加料金を取られたし。

普通は見積もりより少し荷物が多くても、トラックに積めれば料金そのままで大丈夫だけど、これは作業員のリーダーにもよるね。
あなたの場合は少しといっても、洗濯機を忘れてたからね。笑

やっぱり大手の引越し業者は違う?

結局はどこも当日来てくれる作業員の質によるけど、なかなか綺麗な物件に引越すんだし、今度は大手の中から選んでみましょう。

引越し業者の見積もりで成功した体験談

ネットで一括見積もりをしたら、金額を出してくれる業者と、正確な金額は訪問してから出すという業者があったけど、どっちがいいの?

荷物の量が多い時は、トラブルを避けるために訪問して見積もりを出す業者がほとんどだね。
本当に申告した荷物でOKという自信があって、信頼できそうな業者であれば、電話なしで金額を出してくれる業者でもいいんじゃないかな。

私の場合は衣装ケースやカラーボックスが複数あって大きさがばらばらだし、不安だったから訪問見積もりしてもらったよ。

あと、訪問見積もりしてもらうと色々と確認できるしね。

そうそう。ベッドの解体と組み立てはやってもらえるかとか、照明の取り外しや、不用品を処分してもらいたいとかね。

大手は引越しの時に作業員がアンケートのハガキをくれるところがあるけど、あれは結構重要だからね。

あ、出してないかも…

今度は出してあげてね。 査定がそのままお給料に響くから、アンケートハガキのある大手の業者は、作業員のリーダーがそれを意識していると、凄く作業が丁寧だったりするんだよね。

引越し無料見積もりのQ&A/何社で比較?電話なし?

引越しの見積もりは無料ですか?
ここで紹介している一括見積もりサイトは、無料で条件に合う何社もの引越し業者から見積もりを取ることができます。
私も引越しの時に何度か利用していますが安心だと思います。
無料見積もりを利用すると契約しないといけませんか?
例えば繁忙期は思ったよりも料金が高くなっていたり、料金や日時など希望条件を狭めてしまうと、信用できそうな引越し業者がないといった場合もありますので、無理に契約しなくても大丈夫です。
あまりにも安いので心配になったのですが…
サービスの面で、引越資材(梱包に使うダンボールなど)が無償なのかどうかや、ゴミやダンボールを引き取ってもらえるかなどを確認するとよいでしょう。
また、作業人数が足りているかも必ずチェックしてください。
何社くらいの業者から連絡がきますか?
今お住まいの住所や引越し先の住所、お荷物の量など条件によって異なりますが、3~7社程度の業者から見積もり額の返信がありますので、おおよその費用の相場を知ることができます。
また、信頼の大手はもちろん、地域密着や料金の安い小規模な引越し業者まで、幅広い業者からの見積もりが可能です。
ネットから申し込むだけで見積もりしてもらえますか?
標準的な一人暮らしの引越しであれば、ネットのみのやりとりで見積もりが完了して、あとは当日の引越し作業を迎える場合が多いです。
既定の荷物量を超えていたり、引越し先までの距離が長いなど条件によっては、訪問見積もりで正確な見積もりを出してくれる業者もあります。
電話はかかってきますか?
連絡方法をメールにしておけば、電話なしで見積もりできます。
一括見積もりを利用する際に、引越し先でのインターネット回線の開設を希望したり、引越しの見積もり以外のサービスをお願いすると、引越し業者ではなく、該当するサービス担当の方から電話がかかってくることはあります。

ページの先頭へ